脳神経系
大きく2つに分けて中枢神経系と末梢神経系
体内の情報伝達の大半を担う組織として、神経細胞(神経線維ともいう。)が連なった神経系がある。

大半ってえらいこっちゃ

線維が連なってできてるの?
コンセントの銅線みたいなの?
中枢神経系=脳と脊髄

中枢神経ってどこにあるのかよくわからない
「中枢神経系は脳と脊髄から構成される。」

上の絵の、赤い部分がそうです

棒のついた飴ちゃんみたい

例えるなら
飴ちゃんが脳で、棒が脊髄

人間の身体の指令本部だ!

「自分」を他人の身体に移植したくなったら、頭だけじゃなくて背骨の部分も持っていかないと意味がありませんよ!

怖いこと言うなー!!

わかったー😊

わかるなー!!!
知ってるようで知らない「脳」について

知ってるよ!

覚えたり物事を決めたり…
喜怒哀楽も脳の働きでしょ?

その通り!

脳は内臓ではなく、神経系として分類されているぞ!

頭の上部と下後方部にありますね

前方にはないの?

前方は顔のパーツの裏側じゃないの

「下前方部」など地味なひっかけ問題が出そうですね

こんなのにひっかかったらハラワタ煮えくり返るわい

脳ってやつは情報過多で、機能を全部あげてたら記事が10mくらいになりそうなので抜粋

視床下部って知ってるか?

ししょうかぶ?

師匠?株?
全然しらん

下部と書いてある通り、脳の下部にあるものだ

脳の下部ってことは頭全体でいうと真ん中くらい?

自律神経系やホルモン分泌など、いろんな調節機能を行っています

は?

サラッと言われても困りますよね

えーっと…
- 眠くなったりハイなったり息したり脈を打ったりってのが自律神経
- 身体のいろんなはたらきを調節する化学物質がホルモン
それらを調節してるよ!

内分泌系と聞くと、なんか内臓みたいですね
脳は活発でよくばりさん

脳の細胞同士の働きは活発であり複雑

全員パワフルだけど人間関係が複雑な燃費の悪い職場みたいだね

機能するためにはあらゆるものが必要だぞ!
- 血液の循環量
心拍出量の約15%
心拍出量=1分間に送り出される血液量 - 酸素の消費量
全身の約20% - ブドウ糖の消費量
全身の約25%

血液→酸素→ブドウ糖の順で5%ずつ増えてってる

血液!酸素っ!ブドウ糖♪
血液!酸素っ!ブドウ糖♪

血液!酸素っ!ブドウ糖♪
血液!酸素っ!ブドウ糖♪

で、この割合って多いの?

血液さんs…いきなり我に返るなよ裏切り者…

多いんですよ!

血液!酸素っ!ブドウ糖♪
脳みそレシピの情報集まった!

いっちゃん?!

ブドウ糖が25%も…甘いもの食べまくったら脳が活発になって頭がよくなるかな?!

プラセボ効果で頭が冴えるような気がするでしょう
血液脳関門

脳にはたくさんの血管が通っていますが、選ばれしものしかそこを通ることができません
脳の血管は末梢に比べて物質の透過に関する選択性が高く、タンパク質などの大分子や小分子でもイオン化した物質は血液中から脳の組織へ移行しにくい。
選択性が高い=選り好みがすんごい

イオン化した物質ハブられてるやん、かわいそう

なにが通せんぼしてるの?

血液脳関門です

中枢神経の間質液環境を血液内の組成変動から守るための、脳の毛細血管の機能だ!

また小難しい言葉が出た!

とにかく、都合の悪い物質を通さないようにする機能です!

小児はそれが未発達なため、医薬品の成分が脳の組織に達しやすいので注意が必要です

そせいへんどう…
かんしつえき環境…

変わりゆくものから環境を守るための、とおせんぼ機能だね
延髄とか脊髄とか

名前が似てるんだけど💢

ついでに場所も近いです

エンちゃんセキちゃん
コンビが生まれた
脳は脊髄と、延髄(後頭部と頸部の境目あたりに位置する)でつながっている。

脳と身体をつなぐだーーいじな部分だぞ

だーーいじな役割もありますよ

後頭部と首の境目あたりを触ってみましょう!延髄があるのがわかります!

わからねーわ!
- 心臓中枢
心拍数を調節 - 呼吸中枢
呼吸を調節

エンちゃんブッ刺されたら脈も息も止まるやん…!
守らねば!

などがありますが、複雑な機能の場合はさらに上位の脳の働きによって制御されます

延髄の上司だ!
脊椎の中に脊髄がある

上の絵の通り

脊髄と脊椎…

ズイちゃんツイちゃん

コンビ誕生の大渋滞

脊椎…セキツイは背骨のことです

背骨の中に脊髄があるんだ!

ツイの中にズイがあるんだね

ズイのやつ、引きこもりじゃん
- 末梢(からだ)⇔脳のやりとり
- 脊髄反応(このあと説明)

引きこもりかと思いきや思いっきり外交係だった!

ズイちゃん働き者だった
脳と末梢の間で刺激を伝えるほか、末梢からの刺激の一部に対して脳を介さずに刺激を返す場合があり、これを脊髄反射と呼ぶ。
刺激にビックリしてとっさに反応すること。脳まで刺激を報告し、脳からの指令を待っていたら間に合わないので先に脊髄が判断して行動、脳へは事後報告

そしてとんでもなく有能だった…
末梢神経系

末梢…みどりの部分です

身体の各部へと伸びているぞ!

中枢神経が頭としたら末梢神経は身体だね!
随意運動、知覚等を担う体性神経系と、呼吸や血液の循環等のように生命や身体機能の維持のため無意識に働いている機能を担う自律神経系に分類される。
- 体性神経系
自分の意志で体を動かしたり知覚を感じ取ったりする体の神経 - 自律神経系
生きるための機能を働かせる無意識の神経。呼吸や脈など

ありゃ?自律神経って中枢の方にもなかったっけ?

よく覚えててくれました!
中枢・末梢両方にあります!
自律神経について詳しく
コメント