
収縮?弛緩?括約筋?

ただでさえよくわからない成分名に苦労するのに日本語につまづいてらんねーよ!ってね
筋肉の収縮・弛緩
筋肉の
収縮(しゅうしゅく)
弛緩(しかん)
どっちがどうなるの?
筋肉の収縮?
ムキー💢
力が入ってる状態。
「収まる」「縮む」字面のせいで弱体化を連想させるため間違いやすいです。
筋肉の弛緩?
ダラーン。
力が入っていない状態。
緩くなることです。
これらは対義語。
収縮を「ムキー!」弛緩を「ダラーン」に置きかえましょう!
膀胱付近について

そこにあるのは
排尿筋、尿道括約筋
排尿筋って?
おしっこ出そうとする筋肉。
これは字のまんま!
尿道括約筋って?
おしっこ我慢するための筋肉(何度助けられた?)
「活躍」に似ているせいで排尿筋と間違えそう。括約とは「しめる」「くくる」こと。
これらもある意味対義語なのです。
排尿筋を「出す!」括約筋を「我慢!」に置き換えましょう!

それでは実践です
変換おさらい
- 収縮⇒「ムキー!」
- 弛緩⇒「ダラーン」
- 排尿筋⇒「出す!」
- 括約筋⇒「我慢!」
出したいとき
「排尿筋の収縮」
⇒出す!ムキー!
それはもう勢いよく出る
⇒出す!ムキー!
それはもう勢いよく出る
「排尿筋の弛緩」
⇒出す!ダラーン!
出ない、あんまり出ない
⇒出す!ダラーン!
出ない、あんまり出ない
我慢したいとき
「尿道括約筋の収縮」
⇒我慢!ムキー!
絶対にもらせない確固たる意志
⇒我慢!ムキー!
絶対にもらせない確固たる意志
「尿道括約筋の弛緩」
⇒我慢!ダラーン
じーざす
⇒我慢!ダラーン
じーざす

「括約筋の弛緩」=悲劇

「弛緩」ってやりたいことを打ち消そうとしてるね
おしり付近について

さっきと同じです
我慢するための筋肉は肛門括約筋
出すための筋肉は腹筋や横隔膜になります

ではそれらの収縮・弛緩を…

…あの、あの

さっきので理解できたからこれ以上はもう大丈夫だよ

地獄絵図になりそうだからやめよう

りょ💩
コメント