
まずはじめに殺虫成分の共通事項!
殺虫剤使用に当たっては、殺虫作用に対する抵抗性が生じるのを避けるため、同じ殺虫成分を長期間連用せず、いくつかの殺虫成分を順番に使用していくことが望ましい。

虫も人も学習し、アップグレードを繰り返す生き物

この殺虫剤がダメなら、少し間をあけて別のを使いましょう!
c カーバメイト系殺虫成分、オキサジアゾール系殺虫成分

カバだ!カバ

カバとオキサジひとまとめにされちゃってる

んじゃカバの置物とでも略しましょうか

今日も今日とて雑がすぎる
どんな成分、どんな商品がある?
プロポクスル(カーバメイト系)
メトキサジアゾン(オキサジアゾール系)

まずカーバメイト系のプロポクスル
[PR]

虫コロリアース粉剤などに配合されますね!

カバがプロっぽくする
プロっぽく虫コロリ

オキサジアゾール系のメトキサジアゾンが入ってる商品は何があるの?

いっちゃん、よくそれスラスラ言えるね…

なーんとこれです!
[PR]

うわあいバルサンだ!!

オキサジアゾール系覚えられなさそうだったけど助かった

バルサンって確かに殺虫界における置物だ!!

置きサジアゾール!!

…オ、オキ…サ?ジアゾールと、メトキサ、ジ…アゾンはどうやってつなげて覚えようか

共通して「サジアゾ」が入る

だけぇ?!
作用の仕方。有機リン系殺虫成分との共通点・相違点
いずれも有機リン系殺虫成分と同様にアセチルコリンエステラーゼの阻害によって殺虫作用を示すが、有機リン系殺虫成分と異なり、アセチルコリンエステラーゼとの結合は可逆的である。

有機リン系についてはコチラ♪

思い出した…世にも恐ろしいズッ友の世界

作用の仕方自体は有機リン系とまんま同じなのですが…

違いは可逆的であること

えーっと、不可逆の逆?

元に戻せるってこと?

ズッ友じゃないってこと?!

一生の友情(?)を誓った有機リン系とは違い…

カバの置物はライトなお付き合い派ですね

ドライだなぁカバの置物は
ピレスロイド系殺虫成分に抵抗性を示す害虫の駆除に用いられる。

ピレスロイドに慣れた虫にはこっち

ピレスに耐性ついてイイ気になったところでこいつの出番だ

菊がだめならカバ…虫も油断できないね
コメント