体液(血液やリンパ液)を体内に循環させ、酸素、栄養分等を全身の組織へ送り、老廃物を排泄器官へ運ぶための器官系。
心臓、血管系、血液、脾臓、リンパ系からなる。

この中の心臓について!
心臓
とてつもないパワーをもってして体内に血液を巡らせているもの
手引きより
心筋でできた握りこぶし大の袋状の臓器で、胸骨の後方に位置する。血液は心臓がポンプの役目を果たすことによって循環している。

心筋というのは心臓を構成する不随意筋のことだ!

フズイーキンってなに?

自分の意志で動かせない筋肉のこと!逆に自分で動かせるものは随意筋と呼ぶぞ!

心臓はスポンジ状ではなく袋状です!どうか試験でひっかからないでくださいね
【心房・心室】【みぎ・ひだり】
袋状の臓器、4つの袋があります

心房、心室。
どっちが上かって

心房が上、心室が下

右か左かは

自分からみて右か左かだ
絵で見ると逆だな
心臓の血液循環

文章で書くとアレなんでgifにしました

しばらく眺めてみよう!

この動きを拍動っていいます

逆流したりはしないの?

逆流防止の弁がついています

拍動に合わせて上手いこと交互に開いたり閉まったりしているぞ!

リズムに合わせた連携プレイだ!

ガス交換ってやつはなんだ?
肺の中で行われる酸素と二酸化炭素の交換
【みんな肺に集合】
酸素:外から呼吸によって
血液:体内から循環によって
二酸化炭素:体内から血液の循環に乗って
【これがガス交換】
血液は酸素をもらう代わりに二酸化炭素を肺に残す
【解散!】
二酸化炭素は吐く息と共に体から出ていく
酸素は血液にのって体じゅうを巡る

「血液列車」我ながら語呂いいなーって。ね?ね?

ア、ウン
コメント