
いよいよ消化器系の終末、大腸です

飲食物が、ここで完全に便となり排出されます

どんな高級料理もウンに変えちゃう消化器の連携プレイがすごい

ども、元・高級料理です

うわぁびっくりした!
7つの部位

ボクの最後の旅路
盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器。

いっきに7つの部位が出てきたよ、、

大腸セブン☆

まーた変なアイドル結成してやんの

みんな可愛かったよ

え゜

上行・横行・下行はすんなり分かるけど、盲腸と虫垂がこんがらがりそう

盲腸あたりからピロピロ出てる方が虫垂

ポニーテールがピロピロしてて可愛い虫垂タン、激推し

幸せなウンコだなぁオイ
内壁粘膜に絨毛がない点で小腸と区別される。

えっ大腸って絨毛ないのー?!

小腸はあんなにボッコボコのゴワッゴワなのにー

ツルツル滑りやすくって、早く出てってくれ感がハンパなかったわ
↓↓ボッコボコのゴワッゴワの小腸の記事
大腸が吸収するもの
水分など!

長く居座り続けると水分とられまくってカッチカチ💩になっちゃうよ
腸の内容物は、大腸に入ってきたときはかゆ状であるが、大腸の運動によって腸管内を通過するに従って水分とナトリウム、カリウム、リン酸等の電解質の吸収が行われ、固形状の糞便が形成される。

いや~推し活してたら絞られまくったわ

お粥から水と塩とカリウムとリン酸とったらウンになるの?

全然違うけど合ってます

ナトリウム吸いまくってんのか知らんけど、みんなすさまじい塩対応だったよ
電解質とは?

ってゆーか電解質ってなんなのサ
水に溶けると電気を通す物質。イオンとも呼ばれています。
結局のところ何の役割を果たすのか…細胞や筋肉の機能の維持・調節を行っています。
ナトリウム
カリウム
マグネシウム
カルシウム
など

電気を通すってマジ?

感電⚡するのって電解質のせい?

人体には電解質が豊富に含まれていますからね

んじゃ大腸で吸収されずにウンと一緒に全部出てってくれりゃいいじゃん

ミもフタもない

電解質異常ってのを起こして人体が倒壊しますよ

ギャン
大腸ではほとんど消化は行われない

まじで?

消化管は消化だけが全てじゃありませんからねぇ
大腸では消化はほとんど行われない。大腸の粘膜から分泌される粘液(大腸液)は、便塊を粘膜上皮と分離しやすく滑らかにする。

大腸は消化より吸収

そう搾取の臓器だね

粘膜上皮からウンをはがして、滑りをよくする粘液を出します

握手会にいる剥がしのスタッフさんや

水分と電解質をとってしまえば後は出てってもらうに尽きます

そこに愛はないの?

推しアイドルに搾取される、最高やん

大腸の記事その2に続きます!

腸内細菌やウンピの内訳についてお話します。お楽しみに!

なんだよウンピの内訳って!

自己紹介するよ

ウンチ君の正体は、本当に元・高級料理なのか…?!

えっ?
コメント