PR

★3-15-2de【衛生害虫】シラミ・トコジラミ【有効成分はフェノトリン】

[PR]
第3章
記事内に広告が含まれています。

 

 

今回の記事ではシラミとトコジラミについてお話します

シラミとトコジラミ?両方シラミじゃないの?

いい質問!あとでお話ししますね

シラミ

頭に寄生することで知られているシラミ。人だけに寄生するシラミ、動物にだけ寄生するシラミ。いろんな種類があります。もし画像検索をされる場合は覚悟を決めましょう🥺

 

手引きより

シラミの種類ごとに寄生対象となる動物が決まっているため、ヒト以外の動物に寄生するシラミがヒトに寄生して直接的な害を及ぼすことはない。

んじゃオレに寄生したシラミはホアーキンには無効ってこと?

寄生されたあかつきには是非ともおすそ分け(八つ当たり)しようと思ったのにぃ

嫌なあかつきですね

ちなみに人間に寄生するシラミはこちらの3種

人間に寄生する3シラミ

 コロモジラミ ←下着・衣服・寝具の
 アタマジラミ ←頭皮や髪の毛に
 ケジラミ ←陰部などに

オレといっちゃんは関係ないけどホアキンには注意が必要なやつ

気を付けてねホアキン

洗濯物をその辺にほったらかしにしたらコロモダニが来るよ

枕カバーも敷きパッドも、こまめに洗いなよ

(嗚呼、ドラム式せんたっきほし~~)

 

シラミが媒介するもの

 

手引きより

吸血箇所の激しい痒みと日本紅斑熱発疹チフス等の病原細菌であるリケッチア(リケッチアは人獣共通して感染する)の媒介である。

リケッチア?!なんか聞きなれない単語が来たよ?!

媒介するもの

日本紅斑熱、発疹チフスなどの病原細菌であるリケッチア

 

…リケッチアってなに?
リケッチア属と呼ばれる小さい小さい病原細菌の総称。普通の細菌よりも小さいらしい。

 

日本紅斑熱と発疹チフス…両方とも発疹と発熱の症状があります

その覚え方

シラミが媒介するものの覚え方は…

紅のシラミ!(日本紅斑熱)

シラミに似せて作った発信機(発疹チフス)!

お、おお…!

 

シラミの防除

物理で殴って防除、もしくは医薬品成分で殴って防除

すぐ殴るとか言う~

 

手引きより

シラミの防除は、医薬品による方法以外に物理的方法もある。物理的方法としては、散髪洗髪入浴による除去、衣服の熱湯処理などがある。医薬品による方法では、殺虫成分としてフェノトリンが配合されたシャンプーやてんか粉が用いられる。

 

フェノトリン。殺虫成分としてシャンプーなどに配合されています。こちらはシラミの防除はしても、咬まれたことによる痒みや腫れ等の症状を和らげる作用はありません。

痒み・腫れの症状には、皮膚薬に頼りましょう

 

手引きより

また、シラミの成虫が脱落して次の宿主に伝染しやすい場所には殺虫剤を散布して、寄生の拡散防止を図ることも重要である。

寄生された状態で頭をバリッバリ掻きむしった場所には殺虫剤を

枕の共有もよくないね

 

トコジラミ。シラミじゃないよ!

最初に言ってたシラミじゃないやつ?

シラミがつくのにシラミじゃないの?

そうなんです

手引きより

トコジラミは、シラミの一種でなくカメムシ目に属する昆虫で、ナンキンムシとも呼ばれる。

カメムシかよ!!紛らわしいわ!!

手引きでは「ナンキンムシとも呼ばれる」とのことですが、無関係とされる中国の南京市に配慮してトコジラミと呼ばれるようになったそうです。

 

 

トコジラミが媒介するもの

刺されると、とにかく痒い!!痛い!!

手引きより

トコジラミに刺されると激しい痒痛を生じ、アレルギー反応による全身の発熱、睡眠不足、神経性の消化不良を起こすことがある。また、ときにペスト再帰熱発疹チフスを媒介することもある。

アレルギー反応もあるんだ

痛くて痒いと眠れないね

媒介するもの

 ペスト→黒いアザができることから黒死病とも呼ばれる
 再帰熱→回帰熱とも呼ばれる。名称の由来は熱が上がったり下がったりを繰り返すことから
 発疹チフス→発熱・頭痛・吐き気・発疹など

 

その覚え方

カメムシ柄のベスト(ペスト)

再起不能のカメムシ(再帰熱)

発疹チフスはシラミも同じだ!どうしよう!

シラミのと同じ覚え方で…いいかも…?

発信機だっけ?発疹を「はっしん」じゃなくて「ほっしん」と読んでる人はどうすれば

さぁ!次行きましょう!

おいおい~

 

トコジラミはどこにいる?

 

手引きより

トコジラミはの隙間、壁紙の裏、の敷き合わせ目、ベッド等に潜伏する。

なんだか板状のものが多いですね

床…だからトコジラミって呼ばれてるんだ

なんでトコカメムシじゃないんだよ

もっと言うと板カメムシだと一番しっくりくるのに

痛いから痛カメムシがいいです

どんどん遠ざかるのやめてー

 

トコジラミの防除

 

手引きより

その防除にはハエ、蚊、ゴキブリと同様な殺虫剤が使用されるが、体長が比較的大きい(成虫で約8mm)ので、電気掃除機で隅々まで丁寧に吸引することによる駆除も可能である。

8mm?!でけー!!

ほぼ1cmじゃん。さすがカメムシ

殺虫剤をまいて、掃除機でガンガン吸い取っちゃいましょう

うちのポンコツ掃除機大丈夫?

(嗚呼、ダ〇ソンの掃除機ほし~~)

 

 

コメント