殺虫剤・忌避剤。はたまた虫に刺された時のための皮膚薬。
何がなんだっけ?と、ついついごちゃまぜになって覚えてしまいそうです(ホアーキンだけかも😊)。
R4年度。すでに試験の終わった地域では、虫系の問題が出題されたとの情報を小耳に挟みました。これからしばらく虫系を更新していこうと思います。ところでみなさま虫は平気ですか?ホアキンは泣いて暴れて逃げて引きこもるほど苦手です😊
医薬品・医薬部外品である
毎年超お世話になっているアース製薬「アースおすだけノーマット」の裏。「防除用医薬部外品」と記載されていますね。
殺虫剤・忌避剤のうち、ハエ、ダニ、蚊等の衛生害虫の防除を目的とする殺虫剤・忌避剤は医薬品または医薬部外品として、法による規制の対象とされている。

衛生害虫…

殺虫剤のパッケージに「医薬品」「医薬部外品」等、記載があるものがあります

医薬品なの?!ちょー意外!

人体への作用がゆる~いものは「医薬部外品」とされています

医薬品になるやつってキッツイやつなの?

ゆるキャラとは程遠い奴ら…

ご名答!
原液を用時希釈して用いるもの
濃くて
長期間にわたって持続的に殺虫成分を放出させるもの
長くて
一度に大量の殺虫成分を放出させるもの
広くて
劇薬に該当するもの
激しい

濃くて長くて広くて激しいものだね

こくながひろはげ

「刻永広禿」←変換したら人の名前みたいになった

妙なキャラを増やさないでください
忌避剤≠虫刺され薬

殺虫剤とはまた違う扱いの忌避剤

キヒ?

キヒヒ?
忌避剤は人体に直接使用されるが、蚊、ツツガムシ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ノミ等が人体に取り付いて吸血したり、病原細菌等を媒介するのを防止するものであり、虫さされによる痒みや腫れなどの症状を和らげる効果はない。

「虫よけスプレー」とかのことだよね?

除けはするけどころしはしないのね?

魔法でいうところのバリアですね!

「刺された後のことは知らんがな」スタンス

つめてー!
それぞれの用途
魔法でいうところの…
殺虫剤→攻撃!
忌避剤→バリア!
虫刺され薬→回復!
次回!
衛生害虫の種類と防除

たくさんのむいむいの紹介です…

が、絵面に関しましてはご安心ください!

登録販売者になるには虫にも詳しくならんといかんのか…

世知辛い
コメント